ブログ

陸上運動記録会壮行会

2023年10月20日 10時08分
全校

10月20日(金)朝の時間に、壮行会を開きました。

選手一人ひとりの抱負を発表し、

全校みんなで応援しました。各学年のミニ応援団もがんばりました。

当日は、選手だけでなく、5年生、6年生みんなで応援に行きます。

24日(火)まで、体調管理には気を付けて、満足のいく競技になるように祈っています。

IMG_5424 IMG_5426

IMG_5429 IMG_5432

【2年生】町たんけん③本谷温泉館

2023年10月13日 16時55分
2年生

10月12日(木)、2年生が生活科で、3回目の町たんけんに行きました。

最終回の行き先は、本谷温泉館です。

本谷温泉は、伊予の三湯の一つにも数えられ、長年地域に親しまれている温泉です。

冬場の多いときは、1日に600人もお客さんが来館されるそうです。

1000年以上の歴史があることやお風呂の種類、温度、お湯の量などについて、丁寧に質問に答えていただきました。

本谷温泉館の方々は、お客様に喜んでもらうためにできることを日々考えながらお仕事をされているそうです。

館内には、風車がたくさん飾られているのですが、これは、地元の方が作った和紙で作られているそうで、

①お客様に喜んでもらいたい

②地元の人との繋がりを大切にしたい

③地元のよさをみんなに伝えたい

という3つの気持ちが込められているそうです。

本谷温泉館が、長年地域に愛されている理由が分かった気がしました。

最後には、ヨーヨー釣りもさせていただき、大満足の1日でした。

本谷温泉館の皆様、お忙しい中、丁寧に質問に答えてくださったり、子供たちが喜ぶイベントを用意してくださったりして、本当にありがとうございました。

3回にわたって町たんけんを行いましたが、庄内地区の素敵な場所や素敵な人たちをたくさん発見し、あらためて庄内の良さを感じることができました。

DSC02301 DSC02306

DSC02314 DSC02317

【2・4・6年】読み聞かせ

2023年10月12日 09時13分
全校

今日は、2.4.6年生の読み聞かせでした。

いつも、子ども達の心の栄養になる絵本を選んでくださりありがとうございます。

絵本の世界に浸れる時間は幸せですね。

IMG_0061IMG_0063

IMG_0064

【全校】人権同和参観日&講演会

2023年10月10日 16時13分
全校

10月10日(火)5時間目は、人権・同和教育参観日でした。

仲間やいじめ、差別について各学年真剣に考え、意見を出し合いました。

1年生・・・道徳科「はしのうえのおおかみ」

2年生・・・道徳科「おれたものさし」

3年生・・・道徳科「ぼくのなみだ」

4年生・・・学級活動「あたたかい言葉かけ・友達のいいところ五・七・五」

5年生・・・道徳科「変わっていくぼくの心」

6年生・・・道徳科「人の世に熱あれ、人間に光あれ」

6時間目には愛媛県警察本部のフィルタリングマンにインターネットと人権というテーマで、講演会をしていただきました。SNSの怖さや対処法など、子どもたちだけでなく、大人も考えさせられる内容で、大変勉強になりました。ありがとうございました。

講演会の後に、学級PTAを行いました。情報交換や担任からの話を行い、来年度の学級文化部員を決めました。

IMG_0035IMG_0046IMG_0036

IMG_0050IMG_0038DSC01857

DSC01869DSC01874DSC01873

【全校】青空給食&にこにこタイム

2023年10月5日 13時22分
全校

10月5日(木)は青空給食でした。

給食調理員さんが詰めてくださったお弁当をもって、にこにこグループに分かれて運動場で食べました。

人気メニューばかりで、とても美味しくいただきました。

その後、昼休みには続けてにこにこグループで遊びました。

いろいろな学年と楽しく交流することができました。

IMG_0006IMG_0009IMG_0010

IMG_0012IMG_0015IMG_0016

IMG_0023IMG_0028IMG_0025

【1・3・5年】読み聞かせ

2023年10月5日 09時51分

10月5日(木)読み聞かせがありました。

いつも素敵な本を読んでいただきありがとうございます。

子どもたちは、絵本や本の世界を楽しんでいます。

10月に入ってずいぶんと涼しくなり、秋がやってきました。

「読書の秋」です。ゆっくりと読書を楽しみたいものです。

IMG_0007 IMG_0008 IMG_0009

【2年生】生活科「町たんけん」②実報寺・四之宮自動車

2023年10月3日 16時56分
2年生

10月3日(火)、2年生が町たんけんに行きました。

今回の行き先は、実報寺と四之宮自動車です。

実報寺では、33年に一度しか見ることができない貴重なお地蔵さんや岩倉具視さんが描いた桜の絵を見せていただきました。

また、昔の籠にも乗らせていただき、貴重な体験をすることができました。

四之宮自動車では、車の修理に使う機械を社長さんが実際に使いながら見せてくださり、それを見た子どもたちから歓声が上がりました。

車に貼っている車検のシールの意味も伝えてくださり、家に帰ってから家族にそのことを伝えたいと感想をもった児童もいました。

 「楽しかったあ。」という子どもたちの声の通り、多くを見て学ぶことができた1日でした。

 

お忙しい中、温かく迎えてくださり、丁寧に質問に答えてくださった実報寺と四之宮自動車の皆様、本当にありがとうございました。

DSC02257DSC02287

    DSC02219        DSC02236

【全校】にこにこタイムーにこにこグループで遊びましたー

2023年10月2日 13時33分

今朝のにこにこタイムでは、3つの広場に分かれて、新しい遊びをしました。

じんとりゲーム広場では「6むし」、おにごっこ広場では「十字おに」、ボール遊び広場では「田んぼドッジボール」をしました。

朝から元気のいい笑顔と声が学校に広がりました。

今日の活動をとおして、遊びの幅が広がると楽しいですね。

DSC02162   DSC02164  DSC02167

【5年生】国語科研究授業

2023年9月27日 13時32分

9月27日(水)、6時間目に5年生で研究授業を行いました。

国語科「グラフや表を用いて書こう」の単元で、今日は、グラフから読み取れることや考えられることを整理する活動を行いました。

資料から必要な情報を読み取り、自分の言葉でまとめるということは大変難しいですが、大切なことです。

友達と考えを共有したり、アドバイスしたりして学習を進めていきます。

とても真剣に一生懸命取り組む5 姿が印象的でした。

IMG_0010 IMG_0015 P9270098

【3年生】おたのもさん

2023年9月27日 13時32分

9月27日(水)3年生が、庄内公民館で地域の方に「おたのもさん」の習わしや作り方を教わりました。

「おたのもさん」は、蒸した米粉の色団子で動植物や人形などを作り、豊作を願う伝統行事です。

その語源は、農作物の収穫を「おたのもうします」と願ったところからきているとも言われています。

子どもたちは、色団子を上手に組み合わせて、楽しみながら作っていました。

公民館の方、地域の方、本当にありがとうございました。

P9270036 P9270037 P9270051 P9270040