【全校】登校班引き継ぎ式&新旧登校班長会
2024年2月26日 13時14分2月26日(月)朝の時間に登校班引き継ぎ式を行いました。
今年、登校時に安全に気を付けて登校させてくれた班長にお礼を言い、新班長へ班長旗を手渡しました。
昼休みには新旧登校班長会を行い、仕事内容の引き継ぎを行いました。
明日からは新登校班長を先頭にした新しい並び方で登校します。
これからも安全に気を付けて登校してくださいね。
2月26日(月)朝の時間に登校班引き継ぎ式を行いました。
今年、登校時に安全に気を付けて登校させてくれた班長にお礼を言い、新班長へ班長旗を手渡しました。
昼休みには新旧登校班長会を行い、仕事内容の引き継ぎを行いました。
明日からは新登校班長を先頭にした新しい並び方で登校します。
これからも安全に気を付けて登校してくださいね。
2月22日(金)、5年生がしいたけの植菌を行いました。
愛媛県森林林業課、いしづち森林組合、周桑林業研究グループの方々にご指導いただきました。
はじめに、きのこについての講義をうけました。そのあと、しいたけの植菌体験を行いました。
ほだ木にドリルで穴をあけ、穴に種駒を木槌で打ちつけて植菌を行いました。
植菌を行ったほだ木を井桁に組んで、伏せこみをしました。寒冷紗をかけてしいたけ菌がひろがるように1年間置いておきます。
5年生が植菌したほだ木からしいたけが収穫できるのは2~3年後になります。
今までの卒業生が植菌した木から、今年も、たくさんの椎茸が収穫できています。
今日は、地元の方によるイングリッシュコンサートがありました。
歌ったり、演奏したりして、楽しく英語に親しみました。
質問コーナーでは、日常会話で使える「Why?」「I see」「Me too」などを交えながら交流ができました。
雨です。こんな日の昼休みはどんなふうに過ごしているのでしょうか。
あいさつ名人カードに、すてきなあいさつをしてくれた人を書いています。
体育館では、ドッチボール、バトミントン、マット運動をしています。マット運動では、アクロバティックなかっこいい動きをしています。
カードゲームやオセロも白熱しています。
ミュージカル人魚姫も披露されています。発想力が豊かですね。
今年度の庄内小学校には、ふるさとクラブ、パソコンクラブ、スポーツクラブ、科学クラブがあります。
活動内容を聞いたり、見学したり、体験したりして、来年度何のクラブをやりたいか考えていました。
今日は1年生のリクエスト「えいようたっぷり げん気もりもり給食」でした。
午前中からリクエスト給食の話題で盛り上がっていました。
バランスのよいメニューでした。(わかめごはん・からあげ・ポテトサラダ・はるさめスープ・ゼリー)
食事は大切ですね。
2月8日(木)、3時間目に「ありがとう集会」を行いました。
今回は、学校応援ボランティアの方々をご招待し、1年間の感謝の気持ちを込めて集会を行いました。
学校運営協議会会長から、お一人お一人に感謝状をお渡しするとともに、自己紹介をしたり、「庄内のいいところ五・七・五」を作ったりして、交流を深めました。
また、最後には、子どもたちで作ったオリジナルのしおりと歌のプレゼントを行いました。
庄内っ子は、改めて庄内のよさを知り、地域の方の温かさを感じることができました。
学校応援ボランティアの皆様、日ごろからたくさんの場面で御尽力いただき、大変ありがとうございます。またこれからも御協力をよろしくお願いいたします。
昼休みに、1日早い節分でしたが、豆まきを楽しみました。「鬼はー、そとー。福はー、うちー。」大きな声で自分の中にいる「追い出したい鬼」を追い払いました。みんなにいい「春」が来そうな時間でした。
2月2日(金)、朝の時間にじゃがいもの種うえを行いました。
来年度はさつまいもではなく、じゃがいもと大豆を収穫する予定になっています。
今日はじゃがいもの種芋を植えました。
4月中旬に収穫できる予定です。美味しく育ってくれるといいですね。
1,3年生が庄内公民館で、地域の方と昔からの遊びをして楽しみました。「こま」「けん玉」「竹でっぽう」「お手玉」「あやとり」をしました。「こまの紐は、きつく巻かないかんよ。」「空気を押し出すと、鉄砲の玉が出るよ。」「ここから取ると、ほうきができるよ。」などと、アドバイスをしていただき、楽しくコツを教わりました。大人も子どもも笑顔あふれる時間になりました。