【4年生】梅雨に入りましたが…元気です!
2023年6月6日 16時51分梅雨ですが、4年生は一日元気いっぱい!!!
朝学習は、「読解力」です。 問題文に対応している本文に線を引き、
答えを見つける習慣も身に付いてきました。
習字も算数も社会も、どれも一生懸命な姿が気持ちが良いです。
昼休みは、タイピング練習?!少しは、慣れてきたかな?!
梅雨ですが、4年生は一日元気いっぱい!!!
朝学習は、「読解力」です。 問題文に対応している本文に線を引き、
答えを見つける習慣も身に付いてきました。
習字も算数も社会も、どれも一生懸命な姿が気持ちが良いです。
昼休みは、タイピング練習?!少しは、慣れてきたかな?!
6月6日(火)、6時間目に委員会活動を行いました。
先月の活動を振り返りながら、今月の目標を決め、学校のために進んで働いています。
6月5日(月)朝の時間にプール開き集会を行いました。
各学年の代表児童が、水泳のめあてを発表しました。
その後、「水泳のきまり」についてのお話がありました。
①準備運動をよくします。②先生の話をよく聞きます。③プールサイドは歩きます。
④プールには静かに入ります。⑤ふざけずにルールを守って、参加します。
校長先生からもお話をいただきました。
プールは、4~6年生がきれいに掃除しました。また、5月21日(日)の除草作業の日には、保護者の方々がプールもきれいにしてくださいました。感謝の気持ちをもって、プールを使用します。
安全に気を付けて、楽しく水に慣れ親しみ、泳力を向上させていきます。
6月1日(木)、3・4時間目に6年生は調理実習を行いました。
今回は「いためる」をテーマに、「色どり野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。
安全に気を付けながら、効率よく、おいしく調理することができました。
にこにこグループで遊ぶ日でした。
今日は雨のため、室内遊びです。
ハンカチ落としやフルーツバスケットなど、1年生から6年生まで楽しめる内容を考えていました。
5月30日(火)、6時間目に今年2回めのクラブ活動を行いました。
各クラブ他学年と友達と協力しながら、楽しく主体的に活動に励んでいます。
ふるさとクラブ・・・バターロールづくり
スポーツクラブ・・・バスケットボール
パソコンクラブ・・・Viscuitでプログラミング
科学・工作クラブ・・・発泡剤を使ったフィルムロケット
5月30日(火)、昼休みに登校班長会を行いました。
新しい班になってから約2ヶ月が経過しました。各班長が並び方や挨拶についての反省を行い、安全に登校するために必要なことを再確認しました。
これから梅雨に入り、雨が続くことが予想されます。すべる地面や車にも気をつけながら、安全に元気に登校できるよう、班長さんよろしくお願いします。
5月28日(日)「一致団結!最後まで心を燃やせ!」のスローガンのもと庄内ふれあい大運動会が開催されました。
今年は、天気にも恵まれ、無事予定通り開催することができました。
今年は4年ぶりに綱引きが復活したり、親子種目にも得点がついたりし、盛りだくさんの内容でした。
子どもたちは一つ一つの競技に全力で取り組み、みんなが輝いた運動会になりました。
保護者の皆様や地域の皆様も、練習や当日の運営等ご協力大変ありがとうございました。
運動会が近付きました。今のところ、天気予報も大丈夫そうです。
体育があったり、着替えがあったりと、忙しい中ですが、授業の時間は気持ちを切り替えて取り組んでいます。
昨日は、引き渡し訓練でした。
保護者の皆さんのご協力もあり、とてもスムーズに訓練が進みました。
今回は訓練のため、教職員の配置など万全の体制で行うことができましたが、激しい雷雨など悪天候の際には、教職員が外で誘導できないことも大いに予想されます。
保護者の皆さんが運転に気を付け、それぞれ譲り合って通行してくださいますようお願いします。