11月22日(金)、2年生が町たんけんに行きました。
今日は、実報寺と四之宮自動車を訪ねました。
長い歴史のある実報寺のお話を、分かりやすく説明してくださりました。
一際目を引く大きな桜の木、一樹桜は西条市の指定天然記念物にもなっているそうです。
心休まる、穏やかな時間でした。正しい行いを続けていきたいです。
四之宮自動車では、車を修理する工具や機械を間近に見させていただきました。
車を直すのは、想像するだけでも大変な作業ですが、
それを感じさせない楽しい説明に、子どもたちも熱心に見入っていました。
実報寺さん、四之宮自動車さん、温かく迎えてくださりありがとうございました。
道の途中では、笑顔で子どもたちに声を掛けてくださる
おじいちゃん、おばあちゃんがいらっしゃいました。
庄内はあたたかくて、素敵な地域だということを改めて実感しました。
本日も、引率してくださった学校応援ボランティアの皆様のおかげで、
元気よく庄内小学校に帰ってこれました。ありがとうございました。





全校
今日は4年生リクエスト「栄養たっぷり給食」でした。
献立は、チキンカレー(麦ごはん)、若鶏の唐揚げ、もやしソテー、ぶどうゼリーです。
おいしくいただきました。
12月には、5年生リクエスト給食、クリスマスセレクト給食があります。
楽しみですね。


全校
今日から、中休みマラソンが始まりました。
持久走大会に向けて、授業でも持久走が始まります。
自分のペースで、少しずつ体力をつけていきましょう。

全校
表彰では、きりっとした態度で賞状を受け取っていました。
校長訓話では、「人」をテーマに「生きる」ことについてお話がありました。
何気なく過ごしているこの瞬間も、かけがえのない「今」です。
今日一日を一生懸命過ごすことの積み重ねが、人生なのですね。
最後に谷川俊太郎さんの『生きる』という詩の紹介がありました。



11月20日の午後から、4~6年生は丹原文化会館で行われた小学校音楽フェスティバルに出場しました。
学習発表会でも披露した合奏「ダンスホール」、「小さな恋のうた」を演奏しました。
めあては、「楽しむこと」!
リズムに乗ってノリノリで音楽を楽しみました!
約2か月にも及ぶ練習の成果を十分に発揮し、すばらしい演奏を観客に届けることができました。





おはようございます。
今日は、学習発表会です。
朝の会の時間を使って本番に向けて最後の練習をしています。
学習発表会での児童の活躍をお楽しみに!

この庄内小学校ホームページに、新しく「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」を掲載しました。
これは、文部科学省が、緊急時の学習支援、デジタル教材・学習コンテンツのさらなる充実、「1人1台端末」の活用促進に向けて開設・運営している学習支援サイトです。
ホームページ上部に掲載しておりますので、いつでもアクセスしていただき、有効活用していただければと思います。
今朝は、読み聞かせがありました。
毎回、学年に合わせて、様々な絵本や紙芝居を準備してくださりありがとうございます。
