2年生
11月8日(金)、2年生は町たんけんに出かけました。
今日の行き先は、本谷温泉館です。
館内を見学させていただいたり、
普段入ることのない部屋で、お話を聞いたりしました。
歴史ある本谷温泉館のひみつをたくさん知ることができました✨
最後にDIDIMという、体を動かすゲームも体験させてもらい、大変充実した時間でした。
本谷温泉館の皆様、本日はありがとうございました。
そして、元気いっぱいの2年生に付き添ってくださった教育サポート(学校応援ボランティア)の皆様、
最後まで安全にあたたかく見守ってくださり、ありがとうございました。





今朝の読み聞かせの時間の様子です。
ボランティアの方が読んでくださる本の話に没頭して聞いていました。

10月31日(木)、朝の時間に表彰と校長訓話がありました。
たくさんの人が表彰されていました。おめでとうございます✨
校長訓話では、庄内小学校は134年の間にたくさん名前が変わっていったことや、
校舎にあるたくさんの樹木の紹介がありました。
今の6年生が昨年度作った樹木板も合わせてチェックしてみてくださいね👀




いきいき委員会を中心に、にこにこグループで人権について考えました。
いきいき委員会の劇を見て、意見を出し合いました。
どのグループもあたたかい気持ちになる意見がたくさんありました。
最後は、みんなでお誕生日ダンスをしました。
大きな輪になって、にこにこ笑顔で終わりました。




今日は、4年生と今治特別支援学校の児童が交流しました。
2時間目は、図工の製作です。新聞で作った細長い棒を、協力しながらどんどんつなげていきました。「こっち、持っといて。」「ここをつなげよう。」など、声を掛け合いながら、楽しく作っていきました。最後には、大きなクモの巣のような迷路が出現!笑顔で記念撮影をしました。
3時間目は、学活でお楽しみ会をしました。丸くなって、「ゴロゴロストン」や「風船バレー」、「おちたおちた」などを楽しみました。特に、「おちたおちた」のリズムを気に入ってくれたので、みんなも笑顔になりました。
また、会えるのを楽しみにしています。



10月24日(木)3年生が地域の工場見学をしました。徒歩で工場まで行き、地域のために工場を作った願いやこれまで歩んできたことなどについてお話を聞きました。
 |
 |
 |
地域のために周辺の清掃活動をするなど地域のための工場であるとの思いが伝わるお話を聞きました。 |
難削材を削ってできたサンプル品やドローンなどに使われるCFRPの部品、輸出される電子部品などを見せていただきました。 |
大手から支給材を使ってこの工場でしかできない多くの部品や機密部品が多いことがわかりました。 |
多くの部品がこの工場でしか作れないものが多く、今なお開発中の製品がたくさんあり、研究を続けていることに驚いていました。通学路を通る際に見ている工場ですが、工場見学を通して子どもたちも地域のために貢献する素晴らしさがわかったことと思います。
お忙しい中、本校の教育活動を支援していただき、本当にありがとうございました。
10月24日(木)、秋の風を感じる中、西条市陸上運動記録会が開催されました。
選手の子どもたちは、緊張もありましたが、日ごろの成果を発揮し、精一杯力を出すことができました。
お手伝いで、選手のサポートをした5年生もよく働きました。
今まで、ご協力、ご支援をありがとうございました。
【60m走・100m走】





【60mハードル走】




【ソフトボール投げ】


【走り高跳び】


【走り幅跳び】


【4×100mリレー】


よく頑張りました★


先日、地域の方に参加していただいて絵画教室をしました。
まずは、鮮やかな色を塗り込みます。これだけでもとても美しいです。


次に、黒や茶色の濃い色を塗り重ねます。

その上から、竹のつまようじでひっかくと…美しい絵が浮かび上がります。
「とても楽しかった!」という子どもたちの声が聞こえました。
これからも、いろいろな手法に挑戦したいですね。

今朝は陸上記録会壮行会があり、選手が堂々と決意を発表しました。
庄内小学校応援団も、ピアニカ演奏を交え、元気に声援を送りました。
校長先生からは、「一人一人がそれぞれの目標をもつことができるのが陸上競技のいいところ」とお話がありました。
本番で本領発揮できるよう、みんなで応援しています。

