ブログ

【全校】今日の一日

2024年12月5日 13時47分
全校

12月になり、子どもたちが飾り付けたクリスマスツリーが廊下をにぎやかにしてくれています。

DSC07855 DSC07831

今朝は読み聞かせがありました。

DSC07825 DSC07826 DSC07828

昼休みの運動場では、いろいろな遊びをしています。

鉄棒は大人気です。縄跳びをしている子もいます。

DSC07835 DSC07839 DSC07840

持久走大会に向けて走っている子もいます。

滑り台、ジャングルジムは季節を問わず人気です。半袖の子もいますね。

DSC07834 DSC07836 DSC07844

枝や葉っぱの作品は、鹿の角だそうです。

約二週間かけて作られている砂場の作品は、石鎚山だそうです。

山のてっぺんには、木に見立てた草が植えられています。

DSC07843  DSC07833 DSC07838

ジャンケン遊び、ドッチビー、縄跳びの持ち手をバットに見立てたどんぐり野球。

クラスで遊んだり、異学年で遊んだり、様々です。

DSC07847 DSC07848 DSC07845

昼休みに続いて、毎週木曜日の草引き掃除です。

DSC07849 DSC07850 DSC07851

DSC07853 DSC07854

日常の一コマでした。

【6年生】家庭科 調理実習~野菜のベーコン巻き~

2024年12月4日 17時19分

12月4日(水)、3・4時間目に6年生は調理実習を行いました。

今日のメニューは野菜のベーコン巻きです。

人参、じゃがいも、えのき茸をベーコンで巻き、炒めました。

茹でる→炒めるという2つの調理工程がありましたが、班のみんなで協力しながら調理し、美味しいベーコン巻きを作ることができました。

環境にも配慮しながら、調理をすることができました。

今日の実習を生かして、ぜひ、家族にも作ってあげてくださいね。

DSC05406 DSC05411 DSC05401

DSC05414 DSC05416 DSC05422

DSC05423 DSC05420 

【4年生】老人福祉施設訪問

2024年12月4日 14時00分

 校区の老人福祉施設に訪問しました。初め、子どもたちは緊張していましたが、クイズや座ってできるダンス、ゴロゴロストンのゲーム、マッサージなどを通して利用者の方々と楽しんでいました。交流の中では、「マッサージしてほしいところは、ありますか?」「よかったら、使ってください。」など相手の方を気遣った言葉掛けがたくさんできていました。あっという間の1時間でしたが、みんなに笑顔の花が咲くすてきな交流会になりました。

CIMG3743 CIMG3745 CIMG3751 

CIMG3761 CIMG3778 CIMG3775

避難訓練

2024年12月4日 10時25分

今日は休み時間に地震が起こったという想定で避難訓練をしました。

また、今日は事前に訓練があることを知らせずに落ち着いて避難行動がとれるかという訓練を実施しました。

庄内小学校の児童は、「緊急地震速報」を聞くと、落ち着いてすぐに頭を守る行動ができていました。

しばらくの間、机の下や運動場の真ん中で次の放送があるまでしばらくじっとしていました。

地震の後に給湯室から火災が発生したという想定だったので、運動場に避難しました。

運動場に避難するときも、様々な場所にいた児童たちは、落ち着いて学級園前に集合できました。

DSC06937 DSC06934 DSC06939  

DSC06935  DSC06940 DSC06943

【5・6年生】薬物乱用防止教室

2024年12月2日 15時13分

今日は、講師の先生をお招きして薬物乱用防止教室がありました。

薬物乱用そのものだけが社会問題として存在しているわけではなく、様々な問題と複雑に関係し合っています。

そのため、情報モラル、プライベートゾーンや境界線を守る大切さも教えてくださりました。

日々、現場で子どもたちに向き合っている講師の先生のお話は、とても重みがありました。

自分と周りの人を大事にするにはどうしたらいいか、深い学びになったと思います。

DSC03594 DSC03595 DSC03597

【5年生】森林教室②

2024年11月29日 17時24分

森林教室

須賀神社さんに場所をお借りし、森林教室を体験しました。

まず初めに、「どうして木を切るのか」分かりやすくお話していただきました。

IMG_8680①

その後2つのグループに分かれ、

林業で使う機械や道具の説明を聞いたり、

木々を利用して作ってくださった遊具で遊んだりしました。

IMG_8754 ③ IMG_8688 ⑤

IMG_8766 ④ 2

IMG_8697 1 IMG_8705 2

IMG_8731 3 IMG_86956

子どもたちは初めて見る機械や道具に興味津々で、使い方などの説明に聞き入っていました。

遊具では自然の中でたくさん体を動かし、笑顔あふれる時間となったようです。

最後の感想には、「木や自然を大切にしようと思った。」と、たくさんの学びがあったようです。

森林教室のみなさん、お世話になりました!

【2年生】図画工作「つないで つるして」

2024年11月28日 13時35分
2年生

2年生教室に、大きなくもの巣が出現!?

いえいえ、これは2年生の子どもたちが、古新聞やチラシなどを細く切って貼り付けていったものです。

「ここからつるすと、ピンと張れるね。」「重すぎて途中で切れちゃうよ。」「壁だと、画鋲でとめた方がいいね。」

友達と相談しながら、たくさんつないでつるして、秘密基地のような、くもの巣のような、2年生オリジナルの楽しい場所が完成しました。

DSC07694 DSC07698 DSC07699 

DSC07701 DSC07705 DSC07707

【全校】にこにこペア学年遊び

2024年11月28日 08時57分
全校

今朝はペア学年遊びがありました。

雨のため、室内での遊びでしたが、どのグループも盛り上がっていました。

DSC07683 DSC07684 DSC07686

【6年生】卒業証書紙すき

2024年11月27日 17時01分

11月27日(水)に、6年生は卒業証書に使う和紙を漉く活動をしました。

今年も講師の先生に教えていただきながら、手漉き和紙作りに取り組みました。

昔、庄内には和紙の原料である楮(こうぞ)の木がたくさん植えられていたそうです。

この活動は、30年以上続く伝統になっています。

和紙のすばらしさや原料についてお話を聞きながら、世界に一枚の卒業証書を作りました。

卒業に向かって一つ一つ前進している6年生です。

DSC05344 DSC05343 DSC07675

DSC07674 DSC05355 DSC05360

【全校】ブレイクダンス体験授業

2024年11月26日 15時03分

今日は「楽しくダンスをしよう」ということで、西条市生涯学習推進講師の先生が来てくれました。

まずは、先生のダンスを見せてくれました。

迫力の演技で、拍手や声援が起こります。

DSC07627 DSC07628 DSC07629

子どもたちも、トップロック、フットワーク、フリーズの3つの技を体験しました。

DSC07649 DSC07644 DSC07639

DSC07643 DSC07648 DSC07653

先生のお話から、好きなことを見付けて、挑戦し続ける大切さを感じ、勇気をもらいました。

素敵な生き方をしている大人と出会うことで、子どもたちの夢も広がりますね。