全校
12月24日はセレクト給食でした。
献立は、コーンピラフ、温野菜のそえもの、ファイバースープ、からあげ・ハムカツ・エビフライ(セレクト)、チョコケーキ・いちごケーキ(セレクト)、牛乳です。
なお、12月4日は5年生のリクエスト「みんなすきだろ給食」でしたので、献立を紹介します。
ココア揚げパン、いか天、ブロッコリーの塩ゆで、クリームシチュー、冷凍みかん、牛乳です。冷凍みかんは驚きの冷たさでした。
調理員のみなさん、二学期もおいしい給食をありがとうございました。



今日は、楽しみにしていたお楽しみ会!
「名探偵コナンゲーム」、「風船バレー」、「かるた」、「ゴロゴロストン」などをして盛り上がりました。
「かるた」は、白熱した戦いになりました。「風船バレー」では、みんなで息を合わせて、打ち続けることができました。
「ゴロゴロストン」では、ボールが自分のところで止まった人は、2学期の思い出を語りました。
4年生、誰一人欠席することなく、全員参加で、笑顔いっぱいの楽しい思い出ができました。


先週、1年生は自分の鉢にチューリップの球根を植えました。
最初に、先生に植え方を教えていただきました。
その後、自分で土を鉢の半分まで入れて球根を並べ、その上に再度、土をかぶせました。
来年の春にきれいに咲くように気持ちを込めました。
それから、毎日、登校してかばんの片づけをしたら、鉢への水やりをしています。
今日のような冷たい朝でも、みんなきちんと水やりをしていました。
今から春が楽しみです。

2学期の終業式まであと1週間になりました。
子どもたちの話に、クリスマスやお正月の話題が聞こえてきます。
冬休みが待ち遠しいようです。
授業中、1階のトイレを見ると、スリッパをきれいにそろえていました。
階段を上がり、2階と3階のトイレを見ると、どのトイレのスリッパもきれいにそろえていました。
庄内小学校の子どもたちは、最後まで落ち着いて学校生活を送っていることがよくわかります。
あと、1週間頑張りましょう。

全校
今日は、えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」がありました。
これは、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため行われているものです。
その場で「(1)まず低く=Drop!」→「(2)頭を守り=Cover!」→「(3)動かない=Hold On!」の安全確保行動を約1分間行います。
とっさに素早く身を守る行動がとれていました。

12月13日(金)の午後、6年生は河北中学校の入学説明会に参加しました。
最初に河北中学校の良いところや中学校生活についてお話を聞きました。
4月からの自分たちの生活を想像しながら真剣に説明を聞きました。
全体会の後は、2つのグループに別れて、音楽と国語の授業を体験しました。
中学校の授業は、テンポよく楽しく進んでいき、あっという間に時間が経ちました。
最後は、1番楽しみにしていた部活動見学と部活動体験です。
優しい先輩方に教えてもらいながら、初めての競技に挑戦する人もいました。
中学校の運動競技のレベルは高かったけれど、1年後、2年後には、自分もそのレベルまで技能を高められると想像したら、ワクワクしますね。
4月の入学が待ち遠しい6年生です。


全校
おはようございます。
今日は持久走大会です。
9:30の気温は10度、ほぼ無風で、運動場に明るい柔らかな日差しが照り付けている絶好の状況です。
大会は予定通り10:25開始します。

全校
今朝は表彰がありました。


最後に校長先生から2つお話がありました。
「気持ちの落ち着き具合」と「トイレのスリッパの揃い具合」はつながっています。
きれいにスリッパが揃っていると、気持ちよくトイレに行けますね。
一人一人の思いやりで、心地よい学校環境は作られます。
そして、明日は持久走大会です。
「今日の放課後の過ごし方を考えるのも実力のうち」とアドバイスがありました。