9月4日(木)、6年生が元気に修学旅行へ出発しました。
出発前には、
-
本物に触れることで学びを深め、平和への思いを高めること
-
友達とともに、一生忘れられない最高の思い出をつくること
-
庄内小学校の代表として、ルールを守り、自分も周りの人も気持ちよく過ごせるようにすること
などを確認しました。
2日間、安全に、元気に、そして楽しく過ごしてまいります。
天気が少し心配ですが、子どもたちは「ぼくたちが雨雲を跳ね返す!!」と力強い言葉を口にしていました。
前向きな6年生なら、どんな天気でも楽しみを見つけられることでしょう。
雨の中、早朝からたくさんのお見送り、本当にありがとうございました。


今日で、2学期3日目。
「三日坊主」「石の上にも三年」「三つ子の魂百まで」「三人寄れば文殊の知恵」などなど。
日本古来から「3」の数字は多く使われてきています。
3日経てば、習慣化されてくると言われますが、学校生活のリズムは整いましたか?
今日も元気に学習活動に励んでいます。
自分から考えること。みんなに分かるように自分でまとめること。
やってみようと自分から行動すること。
「自分から」取り組むことこそ、「力」がつく近道であると考えます。
子どもたちが主体的に自ら活動していくことができるよう、
変わらず教育活動を継続します。
1年生ー「笑顔」「元気」が幸せです。
2年生ー「和」音楽を通して味わっていました。
3年生ー「課題」を自分たちで決め巻き尺で測定していました。
4年生ー「思考」わり算の計算方法を自分の言葉でまとめていました。
5年生ー「世界」に目を向け、日本が誇る水産業に関心を高めました。
6年生ー「真剣」にヒロシマと向き合い、平和を考えました。
6年生は、明日から修学旅行。
楽しんできてね。気を付けて行ってらっしゃい‼







2学期2日目。今日は2学期最初の給食です。
久しぶりにクラスのみんなと一緒に食べる給食はとても楽しい時間になりました。
どの教室も、にこにこ笑顔があふれていました!


8月24日(日)暑い中、集団登校!暑さ対策はばっちりで。
2学期が始まる前に、親子奉仕活動のために学校へ。
みんなの元気な姿を見ることができて、よかったです。

保護者の方、地域の方には、前日から準備や作業をしていただいておりました。
多くの方が学校に集まり、一緒になって活動できることがうれしいです。
草刈り、体育館清掃、通路のペンキ塗り。
環境が整いました。ありがとうございました。



夏休みも、残すところ、あと1週間。
夏休みの思い出を、たくさん子どもたちから聞きました。
最後の週末に、楽しみが残っている子もいるようです。
「夏」を満喫して、2学期、また一緒に活動していきましょう。
本日は、暑い中、誠にありがとうございました。
地域未来塾の2日目です。今日もかなりの暑さの中、多くの児童が参加しました。
未来塾の待ち時間は、図書室で静かに本を読みました。涼しい中でじっくり本を読むと、心と体の栄養になります。
低学年は、夏休みの課題やドリルでわからないところを、未来塾の先生方に教えてもらいました。みんな集中して学習しました。
高学年は、すでに学習帳を仕上げて自主勉強や自分の調べたいことを学習する児童もいました。読書感想文など自分の考えや思ったことを書くことは、難しい児童も多く、まとめ方を教えてもらっていました。
次回の地域未来塾は、お盆明けの8月21日(木)です。夏休みの課題提出に向けて追い込みの時期です。わからないことは、次回、地域未来塾の先生方に教えていただきましょう。