スクリーンショット学校写真 

     Eライブラリー

西条市立庄内小学校 
〒799-1313    愛媛県西条市旦之上甲618番地
TEL 0898-66-5255      FAX 0898-66-5794
 

 

          link_banner_01

       

 エコバイオ株式会社と愛媛銀行株式会社の協力で、本校でも「使用済み天ぷら油」の回収行っています。正面玄関の中側、5年児童靴箱のところに回収ボックスを設置してありますので、御協力をお願いします。少しずつ回収ができ始めています。ペットボトルなどに油が漏れないように詰めて御持参ください。

新着

【4年生】2学期 お楽しみ会

2024年12月23日 17時30分

 今日は、楽しみにしていたお楽しみ会!

 「名探偵コナンゲーム」、「風船バレー」、「かるた」、「ゴロゴロストン」などをして盛り上がりました。

 「かるた」は、白熱した戦いになりました。「風船バレー」では、みんなで息を合わせて、打ち続けることができました。

 「ゴロゴロストン」では、ボールが自分のところで止まった人は、2学期の思い出を語りました。

 4年生、誰一人欠席することなく、全員参加で、笑顔いっぱいの楽しい思い出ができました。

CIMG3785 CIMG3788 CIMG3791

CIMG3794 CIMG3799 CIMG3807

【1年生】チューリップ🌷育てています!

2024年12月20日 14時57分

先週、1年生は自分の鉢にチューリップの球根を植えました。

最初に、先生に植え方を教えていただきました。

その後、自分で土を鉢の半分まで入れて球根を並べ、その上に再度、土をかぶせました。

来年の春にきれいに咲くように気持ちを込めました。

それから、毎日、登校してかばんの片づけをしたら、鉢への水やりをしています。

今日のような冷たい朝でも、みんなきちんと水やりをしていました。

今から春が楽しみです。

DSC06959 DSC06960 20241220_074737

終業式まであと1週間

2024年12月18日 13時54分

2学期の終業式まであと1週間になりました。

子どもたちの話に、クリスマスやお正月の話題が聞こえてきます。

冬休みが待ち遠しいようです。

授業中、1階のトイレを見ると、スリッパをきれいにそろえていました。

階段を上がり、2階と3階のトイレを見ると、どのトイレのスリッパもきれいにそろえていました。

庄内小学校の子どもたちは、最後まで落ち着いて学校生活を送っていることがよくわかります。

あと、1週間頑張りましょう。

DSC06956 DSC06955 DSC06954 

DSC06953 DSC06949 DSC06948

【全校】シェイクアウトえひめ

2024年12月17日 15時06分
全校

今日は、えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」がありました。

これは、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため行われているものです。

その場で「(1)まず低く=Drop!」→「(2)頭を守り=Cover!」→「(3)動かない=Hold On!」の安全確保行動を約1分間行います。

とっさに素早く身を守る行動がとれていました。

DSC08056

【6年生】河北中学校入学説明会

2024年12月13日 19時33分

12月13日(金)の午後、6年生は河北中学校の入学説明会に参加しました。

最初に河北中学校の良いところや中学校生活についてお話を聞きました。

4月からの自分たちの生活を想像しながら真剣に説明を聞きました。

全体会の後は、2つのグループに別れて、音楽と国語の授業を体験しました。

中学校の授業は、テンポよく楽しく進んでいき、あっという間に時間が経ちました。

最後は、1番楽しみにしていた部活動見学と部活動体験です。

優しい先輩方に教えてもらいながら、初めての競技に挑戦する人もいました。

中学校の運動競技のレベルは高かったけれど、1年後、2年後には、自分もそのレベルまで技能を高められると想像したら、ワクワクしますね。

4月の入学が待ち遠しい6年生です。

DSC05493 DSC05496 DSC05495

DSC05506 DSC05537 DSC08055 

DSC05531 DSC05536 DSC05554

【全校】持久走大会

2024年12月13日 16時46分
全校

今日は、お天気に恵まれた持久走大会となりました。

緊張した気持ち、嬉しい気持ち、悔しい気持ち、それぞれいろんな気持ちがあったと思いますが、自分自身に挑戦する貴重な経験になりました。

全力で応援する姿、走る姿に感動します。

保護者のみなさん、地域のみなさん温かい応援ありがとうございました。

DSC07966 DSC03618 DSC05452

DSC05453 IMG_0026 IMG_0025

DSC03630 IMG_0028 DSC05455

DSC05456 IMG_0040 DSC03635

IMG_0042 IMG_0043 DSC03636

DSC03637 DSC03638 DSC05462

DSC05463 IMG_0057 IMG_0059

IMG_0070 IMG_0065 IMG_0063

DSC03639 DSC03641 DSC03645

DSC05476 DSC05477 IMG_0084

IMG_0085 IMG_0087 IMG_0088 

DSC03654 IMG_0103 IMG_0106

IMG_0107 IMG_0110 IMG_0111

  

持久走大会 準備万端です!

2024年12月13日 09時37分

おはようございます。

今日は持久走大会です。

9:30の気温は10度、ほぼ無風で、運動場に明るい柔らかな日差しが照り付けている絶好の状況です。

大会は予定通り10:25開始します。

DSC06952 DSC06957

【全校】表彰

2024年12月12日 08時41分
全校

今朝は表彰がありました。

DSC07959 DSC07960 DSC07961

DSC07962 DSC07963 DSC07964

最後に校長先生から2つお話がありました。

「気持ちの落ち着き具合」と「トイレのスリッパの揃い具合」はつながっています。

きれいにスリッパが揃っていると、気持ちよくトイレに行けますね。

一人一人の思いやりで、心地よい学校環境は作られます。

そして、明日は持久走大会です。

「今日の放課後の過ごし方を考えるのも実力のうち」とアドバイスがありました。

【1年生】秋のわくわくフェスティバル

2024年12月10日 11時47分
1年生

IMG_0021

1年生からかわいい葉っぱの案内状が届きました。

1年生教室を開けてみると…

IMG_0020 DSC03600 IMG_0019

いろんなお店がいっぱいです。2年生も大興奮!司会や始めの言葉も頑張っています。いろいろな種類の木の実もたくさんありました。

IMG_0008 DSC03606 IMG_0003 IMG_0006 DSC03608

IMG_0009 DSC03604 IMG_0005

 DSC03613 DSC03610

まつぼっくりのけん玉に挑戦、がんばって!ヨーヨーは、いろんな音がして不思議!マラカスは、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ♪の音階があって、チューリップを演奏できました。

 IMG_0010 DSC03602

IMG_0012 IMG_0007 DSC03603

みんな大好き、迷路にトライ!トンネルやぐにゃぐにゃ道が楽しさいっぱい!簡単にはストライクが出ないボーリング。木の実が入ったペットボトルのピンは、絶妙な重さでできています。

IMG_0013 IMG_0015 IMG_0017

どれも素敵なお店でした。1年生、ご招待ありがとうございました!

【全校】今日の一日

2024年12月5日 13時47分
全校

12月になり、子どもたちが飾り付けたクリスマスツリーが廊下をにぎやかにしてくれています。

DSC07855 DSC07831

今朝は読み聞かせがありました。

DSC07825 DSC07826 DSC07828

昼休みの運動場では、いろいろな遊びをしています。

鉄棒は大人気です。縄跳びをしている子もいます。

DSC07835 DSC07839 DSC07840

持久走大会に向けて走っている子もいます。

滑り台、ジャングルジムは季節を問わず人気です。半袖の子もいますね。

DSC07834 DSC07836 DSC07844

枝や葉っぱの作品は、鹿の角だそうです。

約二週間かけて作られている砂場の作品は、石鎚山だそうです。

山のてっぺんには、木に見立てた草が植えられています。

DSC07843  DSC07833 DSC07838

ジャンケン遊び、ドッチビー、縄跳びの持ち手をバットに見立てたどんぐり野球。

クラスで遊んだり、異学年で遊んだり、様々です。

DSC07847 DSC07848 DSC07845

昼休みに続いて、毎週木曜日の草引き掃除です。

DSC07849 DSC07850 DSC07851

DSC07853 DSC07854

日常の一コマでした。