【6年生】修学旅行~来島海峡~
2024年9月6日 09時09分来島海峡SA、小谷SAで休憩しながら、順調にマツダスタジアムに向かっています。
バスの中は、バスレクで盛り上がっています!
来島海峡SA、小谷SAで休憩しながら、順調にマツダスタジアムに向かっています。
バスの中は、バスレクで盛り上がっています!
9月6日(木)、6年生10人全員が元気に修学旅行に出発しました。
この日のために、6年生は準備や学習を進めてきました。
本物に触れることで学びを深め、平和への思いを高めること
友達と一生忘れられない楽しい思い出を作ること
庄内小学校の代表として、ルールを守り、気持ちよく過ごすこと などを確かめました。
2日間、安全に元気に楽しく過ごします!
早朝からたくさんのお見送り、ありがとうございました。
中休みに避難訓練をしました。
今回は休み時間に地震が起こったという想定で行いました。
教室で過ごしていた子は、机の下などに入り、自分の身を守りましたが、運動場で遊んでいる子や廊下を歩いている子は、自分で考えて行動していました。
8月に、宮崎県で地震がありました。また、9月1日は防災の日でした。
いつでも災害に備えられる心構えをしていきたいと思います。
3・4年生体育の学習です。
暑い日が続きますが、運動場で「走って、つないで」を行いました。
水分をとりながら、無理なく運動しようと思いましたが・・・
子どもたちは、競走したり、チームで協力したりすることが大好き。
まさに、熱中です。(もちろん、日陰で休んだり、水分をとったりしながら活動しました。)
今日は、試しに3年生と4年生で対決です。
それぞれ気合いを入れていざ勝負!さすが4年生・・・という結果でした。
次の時間からは、3・4年生混合のチームに分かれて、
「走りながらバトンパスをしよう」をテーマに、学習を進めていきます!
運動後のさわやかな表情が印象的でした。
今朝は、読み聞かせでした。
二学期がスタートして数日、生活リズムが変わり、疲れもあるかと思います。
そんな中、ほっこりした時間をありがとうございました。
いい朝のスタートが切れました。
9月3日(火)、6年生は戦争体験のお話を聞きました。
講師のお母さんが体験された原爆に関するお話でした。
当時の辛く苦しい体験談を聞き、講師のお母さんの気持ちを想像して、戦争の悲惨さを改めて感じました。
3日後に行く修学旅行では、今日お話していただいたことやこれまでの学習をもとにしっかりと学習を深めてきたいと思います。
お忙しい中、お話をしてくださり、本当にありがとうございました。
2学期スタートです!
算数科は「長さ」の学習から始まります。
初めて巻き尺を使って、長さを測ります。
これまでよりも長いまっすぐなもの、まわりの長さも測れます。
グループで協力して活動しました。
木のまわりを上手に測っています。
ろうかの長さは、なんと44m90cm!びっくり!
9月2日(月)、表彰・2学期始業式がありました。
久しぶりに体育館に全校児童が集まりました。
最初に水泳記録会での選手の頑張りが表彰されました。
始業式では、5年生が夏休みの思い出や2学期頑張りたいことを発表しました。
校長先生は夏休み、セミの羽化を観察したそうです。
2学期、学校に来る日は79日です。
生活のリズムを取り戻しながら、(シャキッと🌟)過ごしましょう。
今日から2学期です。
朝の会の様子です!
今日は、全校登校日とリサイクル活動と親子奉仕作業があり、盛りだくさんの一日でした。
児童の皆さんの元気な顔をたくさん見ることができて、うれしかったです。
保護者の皆様が、朝早くから、リサイクル活動や奉仕作業を熱心に行ってくださり、本当にありがたかったです。
地域のボランティアの方も手伝ってくださいました。
みなさんのお力で、学校がきれいになり、2学期を気持ちよくスタートすることができそうです。
暑い中、お疲れ様でした。ありがとうございました!