水泳記録会選手発表!
2021年7月9日 15時29分7月9日(金)の昼休みに、西条市小学校水泳記録会(東予ブロック)の選手発表をしました。
選手に選ばれた人は、学校代表として、精一杯取り組みましょう。
また、選手になることが叶わなかった人も、来週の校内水泳記録会に向けて、最後の練習に励みましょう。
7月9日(金)の昼休みに、西条市小学校水泳記録会(東予ブロック)の選手発表をしました。
選手に選ばれた人は、学校代表として、精一杯取り組みましょう。
また、選手になることが叶わなかった人も、来週の校内水泳記録会に向けて、最後の練習に励みましょう。
7月8日(木)の書写の時間に、今学期最後の毛筆の授業をしました。
夏休みの宿題になっている文字を練習しました。
また、外国語科の学習では、1学期を復習するゲームをALTの先生と楽しみました。
人気のゲームキャラクターが登場する復習ゲームに大盛りあがりでした。
kahoot(クイズアプリ)にもタブレットで挑戦し、社会科の復習クイズも楽しみました。
夏休みまで、あと少し。1学期末まで頑張ります!
7月8日(木)、朝の時間に2・4・6年生は読み聞かせがありました。朝から楽しい時間になりました。読み聞かせ指導員のみなさん、本日もありがとうございました。
また、今日は、昼休みに2回目の「にこにこタイム」を行いました。久しぶりの縦割り班活動で、たくさんの笑顔がみられました。次回も楽しみですね。
7月13日(火)1学期最後のクラブ活動でした。
スポーツクラブは、キックベースボールやけいどろを元気いっぱい楽しみました。
イラスト・工作クラブは、自分の好きなイラストをタブレットで探して描いたり、オリジナルのイラストを描いたりしました。
パソコンクラブは、タブレットでアプリをダウンロードして、いろいろ試してみました。
手芸クラブは、コースター作り。フエルトで自分の好きな形や模様を丁寧に縫いました。
音楽クラブでは、1学期に練習した「男の勲章」を演奏し、録音しました。2学期に練習する曲を選びました。
ふるさとクラブは、川や池の仕掛けに入っている生き物の観察をしました。エビがとれました。
他学年と交流し、笑顔で楽しく活動できる庄内っ子です。
7月に入り、水泳記録会に向けての練習を本格的に始めた放課後練習。
現在は、人数を絞って集中して取り組んでいます。
7月5日(月)は、即席のリレーチームを組んで、リレーにもチャレンジしました。
練習時間自体は短くなりましたが、その分集中した練習ができ、記録も伸びてきています。
庄内っ子の底力を感じる水泳練習になっています。
6月30日(水)、3時間目に庄内公民館の隣にある旦之上詰所に見学に行きました。
4年生は総合的な学習に時間で消防団について学習しており、今日は実際に詰所や倉庫の中にはどのようなものがあるのか、
そして消防団のみなさんの訓練の様子を見せていただきました。
最後には消火訓練として消火器を実際に使わせていただきました。
4年生は一つ一つの道具や地図に興味津々で、積極的に見学に励むことができました。消防団の皆さん、ありがとうございました。
6月29日(火)、6月最後の放課後水泳練習がありました。
今日はミニ記録会を行い、庄内っ子として今まで練習した成果を十分発揮して泳ぎ切ることができました。
1か月間、よく頑張りました。7月からも練習に参加する児童の皆さんは引き続き頑張りましょう。
6月29日(火)の国語の時間に「夏のさかり」の学習をしました。
二十四節気について学習した後、夏の俳句を作るために言葉集めをしました。
Jamboardを使い、友達同士で見つけた言葉を共有し、俳句作りのヒントにしました。
いつもよりも早く俳句作りをすすめることができました。
6月26日(土)、3・4時間目に参観日がありました。
日にちの変更があり、ご迷惑をおかけしましたが、たくさん参観に来ていただきありがとうございました。
また、昼からPTA除草作業をおこないました。30名の方に参加していただき、見違えるようにきれいになりました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
学習活動の中で、発表をする経験はとても大切です。
6月24日(木)の外国語科の時間には、日本のよさを紹介するスピーチをしました。
6月25日(金)の国語科の時間には、それぞれが書いた作文を発表し合いました。
総合的な学習の時間には、明日の参観日にタブレットで発表する「平和学習の成果」のリハーサルをしました。
人前で発表するのは緊張もしますが、自分の考えを相手に伝える経験をこれからも大切にします。